|
 |
プロフィール |
ウィキペディア宮本辰彦 |

昭和39年生まれ 大分県出身名古屋市在住
和プロジェクトTAISHI代表 宮 本 辰 彦
日本の平和思想「和の精神」を「WA」という新たな概念(循環と調和と寛容の精神)として、国内外へ発信するために和プロジェクトTAISHIを2014年11月29日に発足。2030年に「和の精神」が最初に明文化された聖徳太子の『十七条憲法』を、世界記憶遺産に登録することを目指している。その一環として2017年から書家を中心に、和文化に携わる方々やアーティストの皆様と共に、国内では地域活性化の活動と、国内外では平和活動を行っている。
【主な活動】 毎年企画している催事としては、規模の大きなものから順に紹介すると次の通りである。
9月21日の国際平和デーには全国護国神社、広島・長崎平和公園、靖国神社で平和揮毫を全国同日開催。靖国神社では各国の特命全権大使が参加し、平和メッセージを世界配信。長崎原爆資料館と靖国神社遊就館では、揮毫作品が毎年展示されている。
4月3日の十七条憲法制定の日には、法隆寺、四天王寺、比叡山延暦寺、高野山金剛峯寺、浅草寺等の各宗派総本山、大本山を含む、全国寺院で平和揮毫を全国同日開催。
2月11日の建国記念の日には、伊勢神宮をはじめ、各地方の中心的な神宮で、奉祝揮毫を全国同日開催。
2月23日の天皇誕生日には、日本国内のユダヤ教、キリスト教、イスラム教で平和揮毫を全国同日開催。
国外では2018年11月に、ボスニア・ヘルチェゴビナ共和国へ政府公認の平和親善大使として渡航。スレブレニツァ虐殺記念碑や負の世界遺産スタリ・モスト橋などで、ボスニア・ヘルチェゴビナ紛争の戦没者の追悼を目的に平和揮毫を開催。
フランスでは8月にパリのユダヤ教シナゴーグ、キリスト教チャーチ、イスラム教モスクで平和揮毫を開催。
【座右の銘】
「和を以て貴しと為す」「人生意気に感ず、功名誰か復た論ぜん」
「前人未到の冒険、世界平和の実現」
【著作】
「幸せに生きる。はじめての瞑想」 (アスペクト)
「生まれ変わる極意」 (かざひの文庫)
「自分を愛すれば幸せになれる!」 (アスペクト)
「成功と幸せを手に入れる瞑想力」 (アスペクト)
「この国を愛するために靖国」 (酷暑刊行会)
【サイト】
和プロジェクトTAISHI
和プロジェクトTAISHI書家の会 (WPT書家の会) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
トップへ |
和プロジェクトTAISHI 事務局 〒460-0008 名古屋市中区栄1丁目25-14 ゲストハウスレインボー伏見305 お問合せフォーム |
© 和プロジェクトTAISHI. All Rights Reserved. |