 |
|
催事は無事に終了いたしました。ご来場いただいた皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
令和7年 第9回 9.21世界平和の祈り
全国護国神社 広島平和公園 長崎平和公園 靖国神社
主催:和プロジェクトTAISHI
|
《アーカイブ:最新/2024/2023/2022/2021/2020/2019/2018/2017》 |
|
開催会場 |
2025/10/17更新
会 場 |
学 校 |
書 家 |
開催日時※ |
広島平和記念公園 |
- |
鳥生春葉 |
9月21日(日) 11:00 |
長崎平和公園 |
- |
脇田龍峯 |
9月21日(日) 12:15 |
靖國神社 |
二松學舍大学附属高等学校 |
栗原光峯 |
9月21日(日) 15:15 |
函館護國神社 |
北海道函館西高等学校
|
天満谷貴之 |
9月20日(土) 10:00 |
札幌護國神社 |
北海道教育大学岩見沢分校
北海高等学校 |
山田起雲
内海秀翠 |
9月20日(土) 16:00 |
北海道護國神社(旭川市) |
北海道旭川北高等学校 |
日暮豊翠 |
9月21日(日) 14:00 |
福島縣護國神社 |
県立福島東高等学校 |
- |
- |
宮城縣護國神社 |
仙台育英学園高等学校 |
- |
9月27日(土) 16:00 |
岩手護國神社 |
県立盛岡第二高等学校 |
- |
9月21日(日) 11:00 |
秋田縣護國神社 |
市立御所野学院高等学校 |
武田早紀 |
9月25日(木) 11:00 |
青森縣護國神社 |
県立弘前実業高等学校 |
- |
- |
千葉縣護國神社 |
市立千葉高等学校 |
森さつき |
9月21日(日) 10:30 |
埼玉縣護國神社 |
県立伊奈学園総合高等学校
県立特別支援学校大宮ろう学園 |
関根香雨
宮永香春
菅井香峯
鈴木萌那 |
9月27日(土) 10:00 |
群馬縣護國神社 |
県立前橋西高等学校 |
- |
9月23日(火・祝) 14:00 |
栃木縣護國神社 |
作新学院高等学校 |
- |
9月21日(日) 13:00 |
茨城縣護國神社 |
水戸葵陵高等学校 |
- |
9月21日(日) 10:00 |
山梨縣護國神社 |
駿台甲府高等学校 |
井上瑠紗 |
9月20日(土) 14:00 |
靜岡縣護國神社 |
県立静岡城北高等学校
静岡市立高等学校 |
- |
9月21日(日) 14:30 |
愛知縣護國神社 |
県立明和高等学校 |
小川澪月 |
9月16日(火) 10:30 |
岐阜護國神社 |
県立岐阜総合学園高等学校 |
- |
9月27日(土) 10:00 |
濃飛護國神社 |
- |
古賀茶風 |
- |
飛騨護國神社 |
高山西高等学校 |
- |
9月20日(土) 14:00 |
長野縣護國神社 |
松本美須々ヶ丘高等学校 |
- |
10月7日(火) 15:30 |
新潟縣護國神社 |
新潟第一高等学校 |
下田彩水
下田逅絆 |
9月21日(日) 15:30 |
石川護國神社 |
日本航空高等学校石川
小松大谷高等学校 |
有澤香風 |
9月21日(日) 11:00 |
福井縣護國神社 |
県立藤島高等学校 |
若凜 |
9月21日(日) 11:30 |
三重縣護國神社 |
皇學館高等学校 |
山脇結翠 |
9月15日(月・祝) 11:00 |
滋賀縣護國神社 |
近江高等学校 |
- |
9月15日(月・祝) 14:00 |
京都霊山護國神社 |
- |
熊谷雲炎 |
- |
大阪護國神社 |
浪速高等学校 |
田邊柳奨 |
9月15日(月・祝) 10:30 |
兵庫縣神戸護國神社 |
神戸学院大学附属中学高等学校 |
新井芳洋 |
9月20日(土) 14:00 |
兵庫縣姫路護國神社 |
賢明女子学院高等学校
県立太子高等学校 |
向井琢美 |
9月21日(日) 14:00 |
奈良縣護國神社 |
奈良学園登美ヶ丘中学高等学校 |
山中瑞葉 |
9月23日(火・祝) 09:30 |
和歌山縣護國神社 |
- |
谷口峰仙 |
- |
岡山縣護國神社 |
県立岡山南高等学校 |
- |
9月21日(日) 15:00 |
備後護國神社(広島) |
県立福山誠之館高等学校 |
- |
9月21日(日) 14:00 |
廣島護國神社 |
市立沼田高等学校 |
- |
9月21日(日) 15:00 |
濱田護國神社(島根) |
県立浜田高等学校 |
- |
10月11日(土) 10:00 |
徳島縣護國神社 |
県立城南高等学校 |
岡地由佳子 |
9月21日(日) 11:00 |
香川縣護國神社 |
県立観音寺総合高等学校 |
裕善 |
9月21日(日) 11:00 |
愛媛縣護國神社 |
県立松山北高等学校 |
- |
9月21日(日) 15:00 |
高知縣護國神社 |
土佐女子中学高等学校
高知中央高等学校 |
- |
- |
福岡縣護國神社 |
福岡大学附属大濠高等学校 |
豊澤秀苑 |
9月21日(日) 14:00 |
佐賀縣護國神社 |
県立佐賀商業高等学校 |
- |
9月20日(土) 14:00 |
大分縣護國神社 |
- |
松本重幸
十時茂美智 |
9月21日(日) 14:00 |
熊本縣護國神社 |
尚絅高等学校 |
- |
9月23日(火・祝) 10:00 |
宮崎縣護國神社 |
県立宮崎大宮高等学校 |
- |
9月26日(金) 15:00 |
長崎縣護國神社 |
長崎日本大学高等学校 |
- |
- |
鹿児島縣護國神社 |
樟南高等学校 |
上野裕琴
松田禮延 |
9月21日(日) 14:00 |
沖縄縣護國神社 |
沖縄県立那覇高等学校 |
- |
9月21日(日) 15:30 |
※ 開始日時の記されていない「-」の会場は、非公開のため掲載してありません。
|
【アーティスト】
鎌田泉 品川弓恵 山田由紀子 山内達哉 横堀英子 柴香山一門 長谷川一夫 百山哲示 金華蘭風 碧ノ風(沖牟田安 寿々音) 雅楽ユニット花音 濱田彩子 佐野誠樹 濱岡加奈子 青山睦 橋雅楽会
石鎚氏子立螺之会 池水舞 松廣ゆかり 半澤友樹 河内美穂 鼓谷義之 たかのブリッジ 藤原和夫 工藤利幸 県立特別支援学校大宮ろう学園 県立松山北高等学校コーラス部/中島分校アートLab部 県立太子高等学校Jコーラス部 北海道函館西高等学校放送局 樟南高等学校放送部
【駐日大使館】
イエメン共和国大使館 イラン・イスラム共和国大使館 パナマ共和国大使館 ダライ・ラマ法王日本代表部
【来賓】
上田和史(高山市副市長) 藤田明美(加茂市長) 藤澤健一(新潟第一高等学校校長) 丸山玄太郎(加茂青年会議所理事長) 近藤ゆみ(加茂青年会議所専務理事) 佐藤祐樹(長岡青年会議所理事) 清元秀泰(姫路市長) 沖汐守彦(太子町長) 菊池伸英(愛媛県議会議員) 門田寛子(松山市議会議員) 岩木均(大阪府議会議員) 青野睦(愛媛県観光スポーツ文化部文化局長) 朝長万佐男(長崎原爆病院名誉院長) 井上浩(県立松山北高校校長) 鵜飼敦之(二松学舎大学附属高等学校校長) 鈴木勝一(毎日新聞北海道支社)
<メッセージ>鈴木健一(伊勢市長) 玉木雄一郎(国民民主党代表) 神谷宗幣(参政党代表) 高市早苗(自民党総裁候補)
【協力】
和田敬太(北海道議会議員) 大田祐介(備後護国神社総代) 浅尾瑞江 山崎沙織 大滝翔煌 小野寺貴美 腰原佳恵 高原郁枝 辻川陽子 槙本紀美子 池田佳弘 井上祐里奈 相澤弘美 山脇浩幸 中村有加里 永持健嗣 中西健児 殿井尚 藤井柳虹 黒田直紀 黒田里美 濱岡章智 濱岡真彩 峯松浩道 古賀康子 大田優衣 吉村めぐみ 山﨑起早絵 深川直美 岡陽子 末永渉ニ 草薙麻美 平井順子 姫野博俊 大野志保 広岡稔也 吉岡理恵 為清真由美 山下昭子 柴崎賀広 柴崎真由美 高比良利幸 小松のり子 日浦明大 本間寛 崔庸恵 出雲純子 上野敦子 片野研吾 神田瑞樹 桑名涼苑 木多紀子 熊谷雲炎 栗原あかり 古賀茶風 小阪一成 佐々木希美 鈴木大介 先名亜佐紀 鈴木久美子 鈴木千恵子 谷口ゆみ 仁井見尚子 本間千菜 本多賢也 松浦礼子 松本あゆみ 鈴木勝一 山田紫雲 佐々木優真 島田和子 太田豊 大江瑞恵 松村みち代 新井正男 菅野雅代 品川弓恵 岡田陽子 並木良佳 武田早紀 鬼頭由理 石橋凛子 牛島葵 山田修司 中村優司 林亜紀子 竹中秀子 加藤雅章 長瀬公昭 山本海史 小島孝 村松明美 尾羽林恵美子 樋口智英子 井原由記子 下田逅絆 下田彩水 熊倉郷 有澤香風 小林和宏 山下芳正 松見由香里 小林有仁子 中谷峰子 山脇千裕 松村珠巳 東啓治 東奈央 森地隆彦 上野桃子 川端淳子 向井琢美 大西真来 大西あかり 磯部良和 飯田友香 shino 谷本なおみ 岡地由佳子 山本加奈 加藤季代 赤池泰弘 ちしゅん 中川雅仁 内田政光 緒方美和 森政典 溝口由紀子 佐藤弥生 齊藤了介 川崎寿洋 松田貴志 野村浩史 松田彩花 松田恵子 宮本辰彦 澤井律子 谷本圭一 松本沙織 島信行 北野智子 伊藤千鶴 髙橋諒充 林田慎一郎 田上道子 山内忠久
望月義一 阿部直子 郡司仁美 濱波裕介 渡辺章紀 千葉圭子 正中加代子 小山雅子 新井里茉 榎本大暉 椛澤香代子 関 奨人 辻敬齋 近藤瑞之 佐野梨子 石川真由美 松永知香枝 杉山久美子 中島千寿 上西貞幸 小宮山健司 笠井千絵 星憲一郎 池崎美枝子 木村智恵 久保綾乃 石見恭子 山本真弓 松本尚子 窪田雅美 伊賀麻理子 豊國恵子 川本力 杣田和也 平松啓吾 千葉智則 小林俊弘 近藤翼 平尾卓美 藤本修弥 内田順子 井上浩 内田陽子 小松大輔 松﨑梓 田中皇洋 林しのぶ 本田淳也 末竹華子 池田光磨 座安あかり 相良恭子 書韻社 書究文化書芸院(株) 花夢威(一社) 熊本青年会議所
-取材-
【新聞】
読売新聞 毎日新聞 北海道新聞 函館新聞 福島民報 岩手日報 秋田魁新報 東奥日報 埼玉新聞 茨城新聞 山梨日日新聞 山梨新報 静岡新聞 中日新聞 岐阜新聞 市民タイムス 新潟日報 北陸中日新聞 北國新聞 福井新聞 日刊県民福井 滋賀彦根新聞 神戸新聞 中国新聞 徳島新聞 愛媛新聞 西日本新聞 佐賀新聞 宮崎日日新聞 南日本新聞 長崎新聞 メディアあさひかわ アコレおおみや 神社新報
【テレビ】
北海道文化放送 岩手めんこいテレビ 青森朝日テレビ テレビ埼玉 群馬テレビ テレビ信州 テレビ新潟 三重テレビ 鹿児島放送 南日本放送 J:com ZTV
※ 氏名・会社名・団体名等順不同
|
|
  |
|
 |
|
|
同日開催と書の企画意図 |
2001年9月11日、アメリカ同時多発テロは世界に衝撃を与えました。この日を境に、世界は一変したといわれています。そして、この負の連鎖は世界中へと広がっていきました。
そこで憎しみや怒りによる同時多発テロに対抗して、愛と平和のメッセージを各地で同日開催しよう、それが本プロジェクトの企画意図です。
憎しみや怒りの激しく激烈なインパクトは、人々に多大な負の影響を及ぼします。それに対して愛はゆっくりと、しかし、確実に憎しみや怒りを包み込むようにして広がっていきます。あの日、憎しみや怒りが世界を変えたのなら、たとえ時間はかかろうとも、愛の力によって世界を変えることも可能であろうと、2017年より国内外で同日開催の平和揮毫を開催するようになりました。
また、なぜ「書」なのか。作家リットンの言葉に「ペンは剣よりも強し」という名言があります。言論には武力以上に、世界を平和的に変える力があるというものです。そこでペンを書に置き換えて「書は剣よりも強し」という志で、書家を中心に和文化に携わる方々と、アーティストの皆様と共に国内外で、平和活動を行っている次第です。

|
和プロジェクトTAISHI
代表 宮本辰彦 |
|
|
スタッフ・書家募集 |
各都道府県の会場でお手伝いいただけるボランティア・スタッフ、書道家、アーティスト、写真家を募集しています。
和プロジェクトTAISHIは 日本と世界の和を心より願うメンバーの集まりです。そのために互いの違いを受け入れ、認め、尊重し合うことの大切さを知っています。そして、それが互いの心の内に循環を生み、社会の調和と発展へと大きくつながることを誰よりも知るものとして、清明心をもって実践に務めるものです。
|
|
|
|
|
<マスコミ各社へ>
このプロジェクトは特定の団体、組織、宗教との関わりは一切ございません。
取材にお越しになるメディア様は、以下のフォームよりお申し込み願います。
取材お申し込みフォーム |
|
 |
|
© 和プロジェクトTAISHI. All Rights Reserved. |