『 な か よ く 』
|
なぜ私がこのたびの活動を行っているのか。損得や対価を求めることが当然の時代。その枠から外れた私の活動はいぶかられがちです。でもビジネス社会という檻に入れられた生き方はもうやめようと決めたのです。そこで私の胸の内を少しお伝えしたいと思います。
ここに1枚の写真があります。この写真は5才の頃に、私が書いた落書きです。
子供たちにとっての秘密基地を20才の頃に訪れたら、この落書きがそのままそこに残っていたので、私は思わずこの「なかよく」という落書きを撮りました。
それから15年が過ぎ、自分の進むべき道を探していた35才の頃、再びこの写真を見つけ、うっすらと自分のなすべき方向性を感じ始めました。
それからさらに15年が過ぎ、落書きを書いてから45年が経った時、私が立ち上げた和プロジェクトTAISHIの志が、言い回しをそのまま大人の言葉にしただけで、あの5才当時に書いた「なかよく」という落書きの想いを果たすためのものであることに気づきました。
私は社会人として、家庭人として、40代後半までずっと思い悩み続けながら生きてきました。そして、戦後のビジネス社会に馴染めきれず、中途半端な生き方をしている自分を責め続けていたのです。
ビジネス社会とは商いの社会です。そして、商いとは損得が基準の価値観です。得をすれば幸せ、対価を求めることが当然。戦後生まれの人間はたとえ商売人でなくても、多かれ少なかれこの価値観の中で生きています。ですから、損をするような生き方、対価を求めないお人好しは、社会人として考えが甘いとみられがちです。
たとえば土地価格が高騰すれば、その売買で商いは成り立ちます。ですから商売においては、本来の適正価格と相場は必ずしも一致しません。自己啓発などのさまざまなワークショップやセミナーも同じです。相場に応じてセミナーの料金設定が行われます。中には高額なセミナーがあっても、ビジネス社会においてそれが成り立つのであれば、それは良しとされます。ところが私はそれを良しと割り切ることができませんでした。
世の中にはそれで良しと考えて問題ないものもあります。しかし、少なくとも私が伝えたい事柄は、相場によって左右されるものでもなければ、需要があるからとそれに便乗して、高額で伝えて良いものではないと考えていたからです。
しかし、何の後ろ盾も組織のサポートもない中で、そんな理想論や甘い考えでは生活はできません。それも承知していたので、割り切って生きられない不器用な自分を責め、それを情けないと自分を卑下していたのです。
ところが戦前の人々は違いました。損得ではなく、自分の役割を全うすることに価値をおき、それが出来なければ恥という価値観で生きていました。もちろん戦前の人々も貧しさから抜け出て、裕福になりたいと思っていたことでしょう。しかし、それ以上に自分の役割を全うすることに価値をおいていました。
ある時、私はそのような自分の先祖の生き方を知る機会を得ました。そして、自分の先祖だけでなく、戦前の多くの日本人がそのような生き方に価値をおいていたことを知りました。幕末の志士たちも損得に価値をおいて生きていたなら、彼らの活動はとても割に合いません。決してあのような命を狙われるような生き方は選ばなかったでしょう。しかし、そんなことではなく、それよりも国を愛し、自分に与えられた命の役割を果たそうとしたのです。この気づきがきっかけとなり、私は吹っ切れたのです。
よく言われるように戦前と戦後で大きく人々の価値観は変わりました。
そして、私たちは戦後の価値観の中でこの世に生を受けたので、あたかもこれが全てであり、この世の掟であるかのような錯覚を起こしてしまいがちです。
しかし、人間の長い歴史を考えれば、このたかだか70年ほどの戦後の価値観。つまり、全てに対価を求める拝金主義の価値観が当然と考えられている世の中は、わずか点のような短い期間に過ぎず、特殊なものでしかありません。しかも既にこの価値観は100年を待たずして、破綻し始めているのです。
私は神主でもなければ、僧侶でもありません。政治家でもなければ、実業家でもありません。しかし、この世に生を受け、自分に与えられた命の役割を果たすとは何か。
その答えを探し求めた末に見つけたのが、和プロジェクトTAISHIの取り組みだったのです。「五十にして天命を知る」とは孔子の言葉です。そして、この言葉はそのまま現在の私の心境でもあります。
2015年、50才になった私は総理大臣宛に親書を送りました。戦後70年の終戦記念日に発表される首相談話に、あるメッセージを織り込んでもらいたかったからです。そこであらゆる可能性を探りました。
最終的にあるつてから元法務大臣に親書を託すことにしました。そして、その10日後の5月30日に皇居で開催された天皇皇后両陛下の傘寿を祝う会で、親書は元法務大臣から首相補佐官に手渡されました。それがご縁で70年談話が発表された8月14日の10日前に、私は永田町で首相補佐官と1時間半にわたり、面談することになりました。
現在、私は親書の内容をさらに推し進めるため、そして、我が国が「和の盟主」としてその存在感を国際社会に発揮して、世界の恒久平和に貢献できますよう、さまざまなイベントを国内外で企画開催してまいります。どうか皆様のご賛同とお力添え賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
和プロジェクトTAISHI代表
宮本辰彦
|
|
WPTの使命
|
人類の憎しみ合いと戦争の歴史に終止符を打ち、
真の幸福な社会と世界平和の実現
|
これまでの人類の価値基準は「正義、道徳、常識」でした。しかし、それが憎しみ合いや戦争の元でもありました。これからは和の精神(循環、調和、寛容)と愛の心(許す心、祈る心、活かす心)を、その上位の価値基準としなければ、人類の憎しみ合いも戦争も終わりません。 |
|
和の精神 ~WAという新たな思想~ |
「和の精神」は今から約1400年前に聖徳太子が著した「十七条憲法」の第一条に記された、「和を以って貴しと為す」に由来します。そして、この精神は日本国と日本人のあり方を示すものとなりました。これは日本人が四季折々の自然の摂理から導き出した、普遍的な概念をひと言で表す思想ではありますが、決して日本人だけにしか通用しない、独特の思想ではありません。
日本はかつて新渡戸稲造(1862〜1933)が「武士道」を著し、世界へサムライ精神を紹介しました。また、鈴木大拙(1870〜1966)は禅の思想を西洋へ伝え、世界的な禅ブームを巻き起こしました。現在、世界中の人々が手にするiPhoneやスマートフォンの板きれのようなシンプルなデザインも、禅を実践していたスティーブ・ジョブスのコンセプトによるものです。
そこで新渡戸稲造の武士道や鈴木大拙の禅に続くものとして、今度は循環と調和と寛容の精神を、「WA Spirit」という新たな概念として、日本から世界へ発信することを私たちは目指しています。
政治も経済もその根底には思想があります。「WA」という新たな思想が世界中に広まれば、実社会やビジネスの分野においても、それを基にした世界が実現するものと確信しています。
|
|
|
聖徳太子の十七条憲法を世界記憶遺産に |
1987年に国連で「持続可能な開発」という考え方が提言されて以来、ビジネスの世界で「サステナブル」という言葉が、日増しに聞かれるようになりました。そして、世界で求められているサステナブルな社会の実現のためには、循環型の経済や社会の構築が必要となります。
「和」とは循環と調和と寛容の精神を、一言で言い表した概念です。その中でも寛容とは赦し、受け入れ、認め、尊重し合う、許しの思想です。これは「全てを水に流して許す」という、禊ぎ(みそぎ)の精神でもあります。そして、「和の精神」とは日本人が自然の摂理から導き出した、世界に通用する普遍的な考え方です。
地球規模で進む経済や社会のグローバル化にあたり、「多様性」という言葉も近年聞かれるようになりました。これは社会の発展は文化、宗教、民族、人種の多様性によってもたらされるという考え方です。そして、この多様性は互いを許し合う寛容の精神から生まれます。つまり、世界が「和の精神」を求めているのです。
その「和の精神」が世界で最初に明文化されたのが、聖徳太子が著した「十七条憲法」です。その「十七条憲法」を、世界の宝として世界記憶遺産へ登録することを私たちは目指しています。
|
|
|
和と愛を日本から世界へ |
世界へ示すべき日本の心「和」と、人類が求めてやまない共通の価値「愛」を日本から世界へ発信します。
世界が求めている和の精神
数学の「ゼロ」という概念を発見したのはインド人でした。しかし、この概念はインド人のためだけのものではなく、全人類にとっての財産となりました。イエスの説いた「愛」も、クリスチャンのためだけのものではなく、全人類にとっての尊い教えとなりました。それと同じく、四季折々、豊かな自然から生まれた日本の「和の精神」も、日本人のためだけのものではなく、混濁極まる世界に、いよいよ必要とされる思想だと信じています。しかし、その前に日本人自体がこの素晴らしい思想を知りません。この思想を明解に示し、世界に通用する思想へと昇華し、「WA」という新たな思想として、世界へ提言したいと考えています。
世界の共通語 愛
世界の流行りの歌はほとんどがラブ・ソングです。ところがこれだけ「愛」という言葉を人々が口にし、耳にするのに、誰もそれを明確に理解していません。そして、そのような愛についてひとたび真剣に語ると、日本では時に宗教じみたイメージを持たれてしまい、敬遠されてしまいます。そこでこの「愛」という思想を「和の精神」と同様に、誰にでも理解できるよう明解にし、宗教とは関係なく、誰もが当たり前のように学び、涵養できるものにしたいと考えています。なぜなら今となっては「愛」という言葉は、世界の共通語であり、世界の人々が時代を超えて、普遍的に求めている共通の価値だからです。そして「愛」という思想を、宗教から解放するばかりではなく、日本から世界に発信したいと考えています。
|
|
|
地球に愛を |
あまねく広くWA(循環と調和と寛容)の精神を地球上に実現することは、私たち人類のためだけではありません。たとえばテロ事件がマスコミで報道され、その犠牲者の数が伝えられますが、爆弾一つ破裂することは、人間の命が奪われるだけではありません。無数の生き物たちの命も同時に奪われているということです。また、ひとたび戦争が起こり、敵の軍事基地を破壊するために、ミサイルを撃ち込んでいる行為は、母なる地球に憎しみの念を込めて、それを撃ち込んでいるのと同じです。つまり、私たち人類の愚行は地球を破壊し、人間以外の生き物たちに、たいへん身勝手な迷惑をかけているということです。
人類が循環と調和と寛容の精神をもって生きることは、本来この地球で生きる上で、私たちが守らなければならない自然界のルールなのです。そのことを日本から世界へ向けて発信すること。それが和プロジェクトTAISHIの役割であると考えています。
それぞれの国家や民族、宗教が大切にしているものは多種多様です。その利害関係から争いや奪い合いは生まれます。しかし、地球や自然環境は人類にとって、共に守り大切にしなければならないものです。既存の価値観を超越して、いわば「地球信仰」という共通の価値によって、世界の人々の心を一つに結ぶことを本プロジェクトは目指します。
和プロジェクトTAISHIが掲げる「WA Spirit」は、人類という括(くく)りよりもさらに大局的な「地球を愛するための思想」なのです。
|
|
|
|
|
|
|
|