第1回 世界平和の祈りin ジャパン
世界三大宗教にて平和揮毫
World Peace Prayer in Japan on February 23, 2020
令和3年2月23日(日・祝)
参加費無料 Admission free
Please join us and pray together for world peace.

《過去の記録:20222021

KIGO, commonly known as “Calligraphy Performance” performed by a Calligrapher in front of an audience, is a traditional Japanese Spiritual Culture similar to Zen. When the calligrapher writes a word, phrase or wish chosen from their heart on a large paper, the audience’s attention gathers towards the Calligrapher’s appearance and to the tip of their brush. Just like a conductor of an orchestra putting together a symphony, a Calligrapher makes everyone’s feelings come together, which strengthens the feelings of prayer.
 
第1回 世界平和の祈りin ジャパン 世界三大宗教にて平和揮毫 を、無事厳かに執り行うことが出来ました。
関係者の皆様方、そしてご参集いただきました皆様方には心よりお礼申し上げます。

主催:和プロジェクトTAISHI

<マスコミ各社へ>
このプロジェクトは全くの非営利活動で、お金は一切動いていません。特定の団体、組織、宗教との関わりもありません。 「以和為貴」(和を以て貴しとなす)の志に賛同した書家や仲間が集まって、このたびの奉納イベントは実現に至りました。

開催会場 Venue
  On February 23, the birthday of the Japanese Emperor TENNO NARUHITO, we will hold a calligraphy event concurrently at a Jewish synagogue, a Christian church, and an Islamic mosque in Japan.
 ユダヤ教
Judaism
 キリスト教
Christianity
イスラム教
Islam 

関西ユダヤ教団[兵庫県]
(神戸市中央区北野町4-12-12 異人館街)
Jewish Community of Kansai (Hyogo)
(4-12-12 Kitano-cho Chuo-ku Kobe)

浦上天主堂[長崎県]
(長崎市本尾町1-79)
Urakami Cathedral (Nagasaki)
(1-79 Motoomachi Nagasaki)

日本アハマディア・ムスリム協会[愛知県]
(津島市蛭間町宮重526)
Bait ul Ahad The Japan Mosque (Aichi)
(526 Hirumacho Miyashige Tsushima City )
開始:10:00~
from 10:00 February 23
開始:16:00~
from 16:00 on February 23
開始:11:00~
from 11:00 on February 23
書家:新井芳洋脇田龍峯
Calligraphers: ARAI Hoyo, WAKITA Ryuho
書家:佐藤鳳水/杉田廣貴
Calligraphers: SATO Hosui, SUGITA Koki
書家:伊藤潤一/花谷香麗/
ムハマンド・イクバール
Calligraphers: ITO Junichi, HANATANI Korei, Muhammad Iqbal
  
趣意文 Motive

 和服、和食、和歌、和文化。日本を表す漢字「和」のルーツを辿れば、聖徳太子が顕した『十七条憲法』の第一条、「和をもって貴しと為す(以和為貴)」に帰着します。つまり、日本国と日本国民のあるべき姿は、平和思想「和の精神」にあるということです。

 その平和思想「和の精神」に基づき、「世界平和の祈りinパリ」と銘打ち、令和元年8月下旬に私たちはパリのそれぞれで最も大きなユダヤ教シナゴーグ、キリスト教チャーチ、イスラム教モスクで、書家による平和揮毫を開催しました。三大宗教を結ぶ書家による平和揮毫は、前例のない斬新な企画であったため、大きな反響を呼びました。
 そこで「世界平和の祈りinジャパン」として、今度は日本国内においても世界の平和を願い、書家による大書揮毫を開催したいと考えました。

 昔から言われるように日本人は初詣には神社へ参り、お盆にはお寺、キリスト生誕祭にはクリスマスを祝う国民性です。つまり、多様な文化や宗教を受け入れる寛容性があります。言い換えれば、互いを赦し、受け入れ、認め合うという、世界の宗教の共通の教えともいえる「許しの精神」を持つ国民性であるということです。すなわちそれが「和の精神」です。
 時代は平成から令和に替わりました。そして、今上陛下におかれましてはご即位にあたり、繰り返し「世界の平和」というお言葉を述べられました。そこで憲法に記されたように日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴である天皇誕生日に、世界の宗教の融和を願って、国内の三大宗教で平和揮毫を開催したいとこの度の企画を立案いたしました。
和プロジェクトTAISHI
代表 宮本辰彦




 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2019年のパリ開催レポート

私たちが「世界平和の祈りin ジャパン」を開催するきっかけとなったパリ開催のレポートです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






  
 
© 和プロジェクトTAISHI. All Rights Reserved.